[Mac][iPad]自炊を始めてみようと思う|PDFをiCloudに保存し、GoodReaderとiCloudを同期させ閲覧する
最近ずっと部屋の片付けをしています。そんなにあると思っていなかった雑誌が山積みなんですよね。残しておきたいのですが、処分しないと片付かないのでどうしようかと途方にくれていました。
そういや、最近@goryugo氏が自炊を始めたと記事にしていたのを思いだし、自分もやってみようと決心しました。
PDFを閲覧できるアプリはたくさんありますが、私が選んだのはGoodReader
GoodReader for iPad
カテゴリ: 仕事効率化
価格(記事執筆時): ¥450
iPhoneで閲覧するのは字が小さすぎるので、iPadで閲覧することにします。
壊れている裁断機で取りあえずのものを裁断してみました。これを、持っているスキャナでPDF化し保存します。
デフォルトだとGoodReader for iPadはiCloudと同期できないので、これをちょっとした工夫で同期するようにします。今回はコレが本題になりますw
私のGoodReader for iPadのバージョンは”3.15.0″です。
必要なMacアプリは以下の2つ
iExplorer for Mac
iExplorer (Mac) – Download Now|ダウンロードする
XCode
Xcode
カテゴリ: 開発ツール
価格(記事執筆時): 無料
MacとiPadをケーブルで繋ぎiExplorer for Macを起動させます。
書き換えるファイルは次のところにあります。
iPadの名前/Apps/GoodReader/Library/Preferences/の中にある”com.goodiware.GoodReaderIPad.plist”ってファイル。
選択してから右クリック”Export to Folder…”
そして、このファイルを開きます。XCodeがインストールされていれば、自動的にXCodeが起動されてきます。
fICloudIsBannedのところ”YES”を”NO“にします
編集し終わったら、File→Save。たぶん、書類に保存されますので(私の場合はされました)、選択してコピーします。
予め、iPadのGoodReaderは終了させておき、今度はiExplorer for Macに行き、iPadの名前/Apps/GoodReader/Library/のPreferencesを選択し、ペースト。
iPadとMacをケーブルから離すと、iCloudで同期できるようになります。
GoodReader for iPadのiCloud同期先は、ライブラリ/Mobile Documents/JFJWWP64Q~com~goodiware~GoodReader/Documents/ですので、この中にスキャンしたPDFを保存します。
これで、GoodReader for iPadでiCloudで同期されたPDFを閲覧することが可能になります。
こんなに面倒なことをしなくてもいけそうな感じですが、何かの時にGoodReaderとiCloudを同期させておいたほうが、好都合なこともありそうなので、やってみました。
壊れている裁断機では、1cmぐらいの厚さのある本は裁断できないので、新しいものを買いました。到着が楽しみデス。もっと早く自炊していればよかったと、ちょっぴり後悔していますw
参考にさせていただいたサイト様
[iPad]GoodReaderでiCloudを有効化する方法 – ishiayaya.com 「自分ログ(JiBlog)」
com.goodiware.GoodReaderIPad.plist …