気になった記事をDeliciousを使って、自分のブログにまとめ記事を作る
@mayo1950 さんの記事を読んで、私もやってみることにしました。続くかどうかは別としてw、面白そうなのでやってみます。
チェックした記事を自分のブログで紹介できるDeliciousHtmlを試す!\(^o^)/ | iPhoneとマヨテキメモ
Deliciousにアカウントを作る
Delicious.com – Discover Yourself!
英語ですけど、すいすいっと登録できます。よくあるメールの確認があるので、メールも見ておいて下さい。
Deliciousにブクマする
Reederでする
Reederを起動→Preferences…→Services
キーボードの”D”にショートカットを当てはめているので、気になった記事でキーボードのDを押します。
これで、Deliciousにブクマされました。
ブラウザでする
Bookmarkletをブックマークし、見ていたサイトでBookmarkletをクリック
そして、Save
DeliciousHtmlWebを使ってコードをゲッチュする
DeliciousHtmlWebはこちらから
- Delicious ID:DeliciousのID
- Avatar(HTML):ご自分のアバター
- 検索範囲:任意の日にち
Delicious IDとAvatar(HTML)は覚えててくれますので、2度目は入力しなくていいです。
- Get Bookmark
入力し終わったら、クリックするとコードをゲッチュすることが出来ます。
Automatorを使って、Marseditにコードをはき出す
Happy-Go-Lucky: 週刊 Happy-Go-Lucky のウラ側
上記記事を参考にしてやってみました。
@toshiya240 さんのDeliciousHtmlを使わせていただきます<ありがたやーーー、ありがたや
ダウンロードさせてもらい、DliciousHtmlをAutomatorで開きます。
左下の=みたいなマークを押して切り替え、avatarとusernameのところをダブルクリックして、入力します。
そして、ファイル→バージョンを保存
右上の実行をクリックし、日時を入れると、コードを取得できます。
この作業をショートカットでできるみたいですが、私はできませんでした\(^o^)/
上手くいってる人がいましたら、ショートカットで読み出す方法を教えてください。
[…] 気になった記事をDeliciousを使って、自分のブログにまとめ記事を作る […]