[wordpress]wordpressプラグインのShadowboxJSをインストールしてみた
ブログ記事の内容が、アプリなどを紹介する内容だった時に、スクリーンショットを多用するのですが、このブログの場合、画像の横幅が約580ピクセルなんです。それ以上大きくなると、デザインが崩れてしまい、閲覧するのが苦痛になってしまいます。
もともとスクリーンショットを撮ると、それより大きい場合がほとんどですが、Marseditというブログエディタを使って、横幅を580ピクセルで画像をアップロードするように設定しています。
そうすると、説明画像が小さくなってしまい、せっかくの説明画像がわかりづらくなってしまいますので、画像をクリックすると、美しくポップアップするwordpressのプラグインであるShadowbox JSをインストールしてみました。
wordpressの管理画面から、プラグイン→新規追加。検索窓にShadowbox JSと、入力するとそのものずばりが検索結果にでてきますので、インストールし有効化します。
それだけで、画像をクリックすると、画像がポップアップされ、大きなサイズで表示することが可能になります。
あ、後画像のリンク先をFTPで上げた画像のリンクにしないといけません。
Shadowbox JSのインストール前
Shadowbox JSのインストール後
画像をクリックしてみてください。大きくポップアップされると思います。
この画像を閉じる場合は、ポップアップされた画像の右下に×があるので、そこをクリックすることで閉じることもできますが、もっとスマートにキーボードのEscapeを押してください。それに、画像の外をクリックするだけでも、閉じることできます。
FTPなどで、画像をserverにアップロードする手間がかかりますが、これで少しでもわかりやすくなるんだったら、それはそれで良いような気がします。
ここだけの話
このプラグインを入れただけで、ポップアップされると思っていまして、肝心の画像のリンクを張っていませんでした。それで、「あー、できない!!」って思っていましたが、@chibimana さんが今私の違うブログを作ってくれていて、そのブログにこのプラグインを入れてもらったんです。で、やり方を教えてもらって、できるようになりました。チャンチャン\(^o^)/