[iPhone][iPad]iPhoneやiPodで高音質で音楽を聴くための設定
最近ですね、けっこうCDを聞くようになってきたんですよね。ヘッドフォンも買ったし、ちょっとした計画もあるんです。現状、MacにCDを挿入してライブラリに保存してヘッドフォンで聞くっていう感じです。
わずか、10秒程度の設定で高音質で聞けるようになりますので、まだ設定をしていないっていう方は是非やってみてください。
iTunesを起動させ、iTunesの環境設定→一般
設定前
読み込み方法がAACエンコーダになっています
設定後
読み込み方法:Apple ロスレス・エンコーダ
この読み込み方法の違い
Apple ロスレス・エンコーダ
AAC エンコーダ
再生時間8分38秒の同じ音楽を、読み込み方法を変えて読み込ませてみました。
サイズのところを見てみてください。約7メガほど違っています。
ちなみにwav エンコーダでもやってみました。
WAVエンコーダ
音質の良い音楽を聴くということでは、わざわざ容量の大きなWAVエンコーダで読み込みさせる必要はないです。
音質の違い
こればっかりは、聞く人の耳によったり、ヘッドフォンやイヤホンによったりしますが、ファイル容量が多いということは、それだけ音の情報を持っていることになりますから、容量が多い=音質が良いということになります。
ですが、WAVとApple ロスレスは聞き比べた場合の違いは特に目立った違いはないと思います。
その理由は、WAVエンコーダは音楽ファイルを無圧縮で保存し、Apple ロスレス・エンコーダは圧縮して保存します。自分が今後Apple系のデバイスのみ使われるのでしたらApple ロスレス、違うデバイスを使うかもしれなかったらWAVで保存させたらいいのではないでしょうか。