[windows]windows音楽再生アプリ最強と呼ばれるfoobar2000をインストールしてみた。
windowsでもMacでも音楽を快適に視聴したいですよね。今回はwindowsの音楽再生アプリの中で最強と呼ばれるfoobar2000をインストールし、コンポーネント(プラグイン)を入れて、さらに快適に音楽を視聴する方法をご紹介します。
Download foobar2000 and optional components
インストール
Nextを押して進んでいけば大丈夫です。
Next
Finish
foobar2000の初回起動画面
UI(ユーザーインターフェース=見た目)設定
Main Layoutで大まかなレイアウトを決め、ColorsとPlaylist Layoutで簡単なカスタムを加えます。
Playlist Layout はプレイリストにおける曲をアーティスト、アルバムごとにまとめるかどうかの設定です。よく分からない場合は今は適当に選んでおき、使いながら自分に合ったものを後で選べばいいでしょう。面倒な場合はキャンセルを押しても構いません。
Album List
データベースにある曲の一覧をツリー上に表示するパネル。デフォルトでは真っ白だが、データベースを作成するとツリーが表示される
Properties(election Properties)
曲のタグ情報、ファイル情報などを表示するパネル
Visualisation
スペクトラムアナライザー等
Cover Art
アルバム画像を表示するパネル
やり直す場合は以下
よく分からない場合は、Main Layoutの欄を順々にクリックして、気に入ったもので大丈夫です。以下より変更が効きますので、気軽にどうぞ。
File→Preference→Default User Interface→Quick Setup
私は取りあえず以下の設定です。
Main Layout:Album+Properties
Colors:White
Playlist Layout:Default Playlist
日本語化
以下のサイトからfoobar2000 v1.1.11 localization patchをDLし、EXEファイルをダブルクリックします。
non existent – foobar2000 localization patch
はい
ゲージがいっぱいになったら、閉じる
注記 : 日本語化されるのはメニューから開かれる設定ダイアログなどです。仕様により、メインメニューやコンテキストメニューは日本語になりません。
バージョンアップ時に日本語化を行うとエラーが出る場合には、バックアップ先のファイル名が既に存在することが原因になりえます。この場合、「xxxx.old」という名前のファイルを削除してください。
コンポーネント(プラグイン)
コンポーネント(プラグイン)のインストールは、コンポーネントファイル(xxxx.dll)を、foobar2000フォルダ内のcomponentsフォルダに入れます。
逆にアンインストールは、そのファイルを削除します。インストール、アンインストール両方、foobar2000 を終了させてから行う必要があります。
Cover Flow
お馴染みiTunesのCover flow風にCDジャケットを表示できるコンポーネント。ジャケットの表示枚数やクリック時の動作が変更できる。
User interface/UI Element – foobar2000 Wiki
Biography View
再生している曲のアーティスト情報やアーティストの画像、アルバム情報をパネルに表示できるコンポーネント。
Graphical Browser
CDジャケットや曲タイトルなど組み合わせてグリッド表示などにできるコンポーネント。
User interface/UI extension – foobar2000 Wiki
Lyric Show Panel 2
タイムタグ付きの歌詞の表示や自動で歌詞をダウンロードできるコンポーネント。
[crashware] foo_uie_lyrics2 – Hydrogenaudio Forums
Run Service
オンライン検索サービス
foo_run 0.3.7 – Hydrogenaudio Forums
Monkey’s Audio
Monkey’s Audio(APE)ファイルをを再生できるようにする
TTA Packet Decoder
True Audio(TTA)ファイルを再生できるようにする
TAK Decoder
TAKファイルを再生できるようにする
Popup Plus
演奏曲が切り替わったときに自動で曲タイトルなどを画面上に表示させることができる。アルバム画像も表示させることができる。
[crashware] foo_popupplus – Hydrogenaudio Forums
Playlist Tree Mod Panel
曲をツリー上に表示する。Album Listに比べ非常に多機能です
foo_playlist_tree_mod – Hydrogenaudio Forums
Playback Statistics
再生回数、Media Library に追加した日時などをデータベースに保存
foo_playcount_mod – Hydrogenaudio Forums
Utilities
メインメニュー・コンテキストメニューを拡張する
foo_dop(iPod control)
iPod との連携。iTunes を使わずに、foobar2000 で iPod を同期できる
iPod manager – musicmusic’s foobar2000 stuff
Func User Interface
UI の一つ。カスタマイズ性が非常に高い
User interface – foobar2000 Wiki
最後に
コンポーネント(プラグイン)は、たくさんの種類があります。ご紹介したものは、鉄板コンポーネントと呼ばれるものだけ、環境にあわせたコンポーネントを入れてみてください。
今回の記事は、お友達に推奨できるくらいご満足していただけるものでしたでしょうか?何かいただけるとブログ更新の励みになります(^_^)♪
改善点がありましたらご指摘頂けますと幸いです。頂いたフィードバックを元に、
より良い記事を書けるように頑張ります。
アドバイスを頂ける方は、「コメント」欄より宜しくお願い致しますm(_ _)m