[iPhone]iOS 5.1でauのiPhoneでもやっとFacetimeが出来るようになりました。
昨日のiOS5.1へのアップデートで、auのiPhoneでもFacetimeが使えるようになりました。( ゚Д゚ノノ”☆パチパチパチパチ
今までは、自宅にiPad2を置いて、出先でMacBookAirを使って行っておりましたが、iPad2とiPhoneまたは、iPhoneとMacBookAirの組み合わせでも、Facetimeで通話することができます。
これは、結構良い感じですよ。ソフトバンクのユーザーからしたら、今頃何言って(ryって、感じだと思いますが、それはおいておいて、早速使えるように設定いたしました。
設定→Facetime
オンになっているのを確認し、FacetimeにはAppleIDを使用をタップ
IDは入っていたので、パスワードを入力
1つのAppleIDで複数のAppleデバイスを使わない場合は、ここで終了です。私は、1つのAppleIDで、iPhone、iPad、MacBookAirというデバイスを使うので、以下の設定を入れる必要があります。
別のメールを追加
このiPhoneで使うメールアドレスを入力
入力すると、すぐにAppleから確認のメールが送られてきます。
メールを開いて、今すぐ確認
そうすると、確認済みになります。
他で使っているメールアドレスを削除しないといけません。
削除
これで、auのiPhoneでもFacetimeが使えるようになりました。
でもですね、iPadやMacBookAirみたいに、Facetimeのアイコンが見当たらないんですよね。iTunesにつなげて、APPのところを探しても見つかりませんでした。
どうやって、Facetimeで通信するんだろうと思って、いろいろ探してみると発見しました。Facetimeで通信する方法は2通りありました。
1つ目は、連絡先から電話をかける
2つ目は、直接電話番号を入力する又は履歴から電話をする
この2通りの方法で、Facetimeすることができます。
早速、やってみてはいかがですか?遠距離恋愛している方など、大変重宝されそうですね。