[Mac]MacでRemoteDesktopConnectionで繋いでいるPCのATOKのかな変換をMacと同じ方法にする
SPONSORED LINK
VMWareでwindowsを使っていましたが、ネットに繋がらなくなる現象が多発しましたので、ここ最近では、RemoteDesktopConnectionでPCに繋げています。
Macでの日本語入力はATOKを使っていますから、このPCにもATOKをインストールしました。最初は、Macのキーボードの英数を押すと日本語、英語と交互に切り替わります。これを英語を入力する時は英数を、日本語を入力する時はかなを押すとそのように入力できる方法を紹介します。
PCのATOK
↓
プロパティ(環境設定)
↓
キー・ローマ字・色
↓
キーカスタマイズ
日本語入力ON
↓
ダブルクリック
メニュー
キーボードからの変更
↓
かな
で、変更することができます。
もともとかなは、CapsLockか何かに割り振られていますので、重複しますがよろしいですか?みたいなことを言われますが、OKを押してください。
これで、PCとMacで同じ入力方式で日本語を入力できるようになります。
ちなみに、PCでスクリーンショットをPrintScreen(Alt+PrintScreen)以外で撮りましたが、ウインドーの端が丸くなるように撮れました。
このソフトだとキレイに撮れます。
7capture | High quality screen capture software for Windows 7, Vista and XP
直感的に使えるので、ご興味のある方は是非。
SPONSORED LINK